大工の情報掲示板

日曜大工の情報なら何でもどうぞ!
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
J
vasolzaさん (9jd6rapy)2025/6/9 06:43 (No.1456447)削除
Youtubeで見たドリルの修復

使っている基板
https://www.amazon.co.jp/s?k=3S40A&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=28GL334VXSK0P&sprefix=3s40a%2Caps%2C938&ref=nb_sb_noss_2
ところがこれを使ったDIYサイトがない?とりあえず備忘録として・・・
返信
J
vasolzaさん (9jd6rapy)2025/5/17 14:10 (No.1442829)削除
捻ってしまったのか?ノコギリが根元からポッキリと折れてしまい放置していたのですが捨てる前に分解してみました。
柄に差し込んでねじ止めしてあるので、少し短くなりますが同じようにグラインダでカットして差し込んで固定すれば良いんじゃ?
穴あけをして、さらに周囲を針金で縛り、ビニールテープを3重に巻いて補修完了。また使えます。
J
vasolzaさん (9jd6rapy)2025/5/28 08:00削除
怪我の功名か?約10cm短くなりましたが却って狭い所で枝を切るのに使い易くなりました。
元々よく切れるノコギリだったので捨てずに補修して正解でした。
返信
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/4/24 09:04 (No.1429688)削除
ウッドデッキを2カ所に作っているのですが、一方はアルミ製の屋根があるけれど、こちらは野ざらしでした。
目隠しを後退させ、これまでの目隠しの間を棚にして植木鉢を載せようかと・・・
ついでに屋根も作ってみました。にわか大工仕事です(笑)
室外機の左の斜め部材を入れたら強度がぐっと増しました。耐震工事で斜め部材を入れますが効果絶大!
屋根の広さは6尺のカーボネート波板4枚。大体2m×2.4mです。
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/4/25 06:52削除
ちょっと分かり難かったので…植木鉢をこんな風に乗せようかと?
工作台を置きました。ウッドデッキに屋根があるとは言え風雨が強ければ濡れます(笑)
南向きで風通しも良いのでしばらくは大丈夫かな?腐ったらまた作れば良いかと・・・
J
vasolzaさん (9jd6rapy)2025/5/17 07:15削除
いよいよ梅雨入りしたようで昨晩から降った雨でウッドデッキはかなり濡れていました。
屋根はあっても横は筒抜け風が吹けば濡れて当然です。
返信
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/4/18 15:18 (No.1426664)削除
これまで天井からぶらんぶらんと下がっていた蛍光灯と交換するために次のLED照明を買いました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D118Y19W?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

これが直径30cm、厚さ2.5cmと小型、でも商品説明では6~8畳だと書いてあるので信じることに・・・
天井がスッキリすること、調色できること、消費電力が少なくなることって良いこと尽くめではありますが、
ちょっと心配したものの大丈夫でした。

明るさは通常は50%でもそう暗く感じることはなく、必要に応じて100%にすれば全く問題ありません。

実は6畳と4.5畳に付けようと2台購入したのですが、部屋が隣り合わせになっていて買ってからリモコンの
チャンネル切替がないことに気が付き、しまったと思ったのですが、LED照明とリモコンは1対1で接続され
何の心配もなく快適に使えることが分かりました。

いや~心配しましたが、とても良い製品だと思います。
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/4/24 08:46削除
照明器具も進化するものです。これまでの丸型蛍光灯2本より軽いのではないかな?
天井から部屋の真ん中にぶら下がっていたものが無くなりスッキリしました。
返信
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/4/5 07:05 (No.1419536)削除
学習机の蛍光灯が付きません?蛍光管の不良かと思って他のに付けてみると点灯します。
分解してみるとインバーター基板のヒューズが断線しています。ヒューズを付け替えて通電するとトランジスター部分から
発煙し不良になっていることが分かりました。危ない(笑)
蛍光灯も2027年だったかな?製造中止になるそうで、今さらインバータを交換する話ではなかろうと・・・

ここはLEDに置き換えるのが適切だろうということでネットを検索すると同じようなことをしている記事がありました。
https://tetsu-blog.com/desk-led/

早速アマゾンで検索すると、ここが送料込みで最安と思ったので発注しました。発送も迅速で明朝には届くらしい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015VTDIEE?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_image&th=1

明日、早速改造してみたいと思います。
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/4/7 06:41削除
LEDが届きましたので改造をしました。
基板上のヒューズが飛んでいました。どうもスイッチング用トランジスタが原因らしい・・・
基板を撤去し表面のスイッチを経由するように配線を変更することにしました。
コードの延長も必要なく、はんだ付けしビニールテープを巻いて完了です。無事に点灯(笑)
返信
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/3/24 14:58 (No.1413170)削除
ペットカメラの上下が上手く動作しなくなりました。
カクカクというか?何か引っ掛かっている感じが・・・仕方ないので分解しました。
上下に動かすモーターの軸受け部分のプラスチックが割れて保持できずスリップしていたのが原因でした。
分解する問われたプラスチックがポロンと落ちて来ました。
まあ、これを元の場所に戻してやれば良いのでエポキシ接着剤で張り付けて周囲も補強してやりました。
頭部分に延びるスピーカーコードとフレキシブルケーブル元に戻して動作確認!OK!
良かった。簡単な修理でまたしばらくは使えそうです(笑)
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/3/29 20:09削除
修理して数日、再び動作がおかしいので分解すると接着したプラスチックが再び折れていました。
動作を観察すると軸の周辺に二つの突起がありこれがプラスチック部分に負荷を掛けるのではないかと・・・
結局、この突起を削って軸を接着剤で固定しました。
この軸に上下に動かすモーターが繋がっていて、しっかりと固定されていないといけないので接着剤で
固めてしまっても大丈夫と判断しました。動作は正常になりましたので、まあ良いかと・・・
返信
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/3/5 07:04 (No.1401642)削除
リフォームで導入したビルトイン食洗器(三菱電機のOEMらしい)の使い難いこと・・・
それで昔々に使っていた食器乾燥機を引っ張り出して使っている(こっちの方が良く乾きます。三菱のはダメ!)のですが、年代物なので
タイマーの内部のプラスチック製の爪が折れたようで使えなくなりました。
買い換えないと仕方ないかと思いつつ分解してみるとタイマー以外はキレイなもの。タイマーを交換すれば良いんじゃないと・・・
アマゾンで捜すとプログラムタイマーのようなものが殆んど。食洗器内部で配線を直結して外付タイマーでも良いかと思ったのですが
最大60分で切れるだけで良いので何となく使い難そう・・・
それでAliexpressを捜すと、何ーんだあるじゃありませんか(笑)しかも送料込みで600円位。これです。求めていたのは・・・
https://ja.aliexpress.com/item/1005005890010955.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.5.21ef585aJVVNWe&gatewayAdapt=glo2jpn
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/3/18 21:18削除
注文して2週間。やっと届きました。
昨日は問題ないのだけれど回し過ぎるとちょっと困ったことに・・・
20分にセットするところを30分にした場合、設定を20分に戻しても30分でしか動作しません。戻せないのです。
何だろうと思うのですが・・・まあ、間違えないように20分にセットするか、食器乾燥機なので30分動作させれば
良いだけなので使ってみることにします。
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/3/20 07:51削除
食器乾燥機にぴったり合ったタイマーじゃないので、そのまま交換して取付ることはできませんので、
旧タイマー取付部分をカットし、新タイマーの取付穴に合わせて穴を開け直して取り付けています。
時間の表示パネルは周囲をカットし強力両面テープで張り付けました(笑)
捨てればゴミですが、タイマー以外は正常なので修理すればまだまだ使えます。一件落着!
返信
J
vasolzaさん (98yyoka6)2025/2/10 10:52 (No.1386459)削除
両面コピーした取扱説明書。1cm位の厚さになります。
2穴の穴を開けバインダーに閉じていましたが他に良い方法はないものか?と・・・
4穴の穴を開け、中央の2穴にバインダーの金具を差し込んだまま両端の2穴にホットボンドを充填。
固まるまで穴の周辺を押さえ厚くならないようにします。
今度は中央の2穴に流し込み押さえ冷えたら、4穴の周辺に薄くホットボンドを塗ってやります。
感嘆に製本することが出来ました。
返信
J
vasolzaさん (98yyoka6)2024/12/2 13:03 (No.1339550)削除
春先から植えていたムクナ豆(別名ビンビン豆)を収穫しました。
男性が飲むと元気が出てビンビンになるとか・・・ホントかよーって(笑)
17㎏ですが天日干しして種にすると4㎏になりそうです。
既に配布先は決まっています。待っててね~!
J
vasolzaさん (98yyoka6)2024/12/11 12:53削除
日干しして乾燥が少し進みました。
返信
J
vasolzaさん (8vbkgwr2)2023/9/19 12:11 (No.909637)削除
庭の水やりに使う風呂水を溜めるのにプラスチックボックスを使っています。
薄いので水を溜めると壁面が丸く膨らんでしまうので木枠を嵌めました。
この枠の前のは2×4材で作っていましたが適当な廃材がなかったので垂木にしました。
少々弱いかなと思ったのですがしっかり支えてくれました。良いじゃん!
J
vasolzaさん (98yyoka6)2024/8/28 09:43削除
これを作って早1年が経とうとしています。ビックリ!そんなに経ったっけ?
濡れても日に当たるところに置いているので乾きます。
地面とは接していないのが、さらに良いのかも知れません。
返信